【上田市】カブトムシを探してみよう!夏休みの昆虫採集なら『美穂ヶ池市民緑地』
大屋駅の北側、徒歩10分ほどの場所にある、ビオトープ型の公園『美穂ヶ池市民緑地』。

2024年8月3日の様子ですが、カブトムシやクワガタムシ狙いの仕掛けが、公園内の数か所にありました。

美穂ヶ池市民緑地には、カブトムシやクワガタムシが集まりそうな、樹液がしみ出しているドングリの木がたくさんあります。

1993年の調査では、トンボが約30種も生息する貴重な場所であることがわかりました。

いろいろな種類の花が植えてあり、多くの蝶が舞う『チョウの森』もあります。

9月になると、夏のあいだに大きく成長した体長10センチ前後のバッタも捕まえられますが、8月のはじめでは、まだそれほど大きくなっていません。

池を囲む木には「サギ」のコロニーがあるので、その下を通っている散策路を歩くときはフンに注意が必要です。

また美穂ヶ池市民緑地では、魚釣りは禁止されています。

駐車場は、公園の北側と南側にあります。
N村様、情報提供ありがとうございました。
美穂ヶ池市民緑地はこちら↓





