【上田市】門外不出の秘伝で醸す、パック売り不能な「生きている」味噌が引っ張りだこです。

スーパーマーケットでは販売していない「生きたまま」の味噌が、あちらこちらのお店で引っ張りだこになっていることをご存知でしょうか。

以前のおおぼし上田本店
大手ラーメン・チェーンのおおぼし上田本店が、今の産業道路沿いの場所に移転したのは、2023年7月7日でした。そ …

おおぼし系列の新ラーメン店「朧月夜」(2024年12月5日オープン)では、冬限定メニューの「釜揚げ味噌つけ中華そば」で、この「生きた味噌」が使われると聞きました。

特選十二糀

柳町食堂の「信州味噌カツ丼」や味変する「信州味噌中華そば」でも使われています。

信州味噌中華そば
“味変”を楽しめるラーメンは珍しくなくなった昨今。ですが「中華そば」が「徐々に」「味噌ラーメンへと変化」してい …
柳町食堂

柳町食堂の「信州味噌カツ丼」と「信州味噌中華そば」

信州ハムが販売している「蔵出し味噌カレー」もそうですし、今夏オープンした人気店「こめむすび」でも、「生きた味噌」を使用しています。

味噌カレー

こめむすびの看板
上田の“良い食材”にこだわりまくりの、おにぎり専門店『こめむすび』が神畑に登場しました。オープンは2024年8 …

信州イゲタ味噌は、先代が全国各地を周り、研究を重ね、天然醸造・無添加で手作りする方法を生み出しました。その醸造方法は「一子相伝」 にて、家族だけで仕込みをしています。

伝

味噌を最高の状態でお楽しみいただけるように、アルコール等による発酵止めを行いませんので、味噌からは常にガスが発生し続けています。

店主

そのため長時間の密封をすることが出来ないので、パッケージによる卸販売はいっさいせず、店頭量り売りが基本の販売方法となっています。

等糀

「純天然醸造・手造り・生味噌」だけでなく、信州イゲタ味噌は原料にもこだわっています。添加物は一切使用せず、米糀・大豆・食塩のみ。お米は長野県産を100%使用しています。

長熟

上質な大豆はすべて、生産農家が明確な地元の上塩尻採種大豆組合より仕入れています。最高級品の「伝」は、幻と言われている上田産「こうじいらず大豆」を100%使用しています。

伝

直売店の「信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店」では、原材料のバランスや熟成の長さによって4種類の商品から選べます。「蔵出し味噌カレー」も購入可能ですよ。

店舗外観

酒の原商店はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!