【上田市】一部ラーメン上級者こそ沼るはず! 28%の低加水麺は歯ごたえ抜群。千仁家はカスタマイズも自由自在ですよ。

ラーメン店を選ぶときに、加水率を意識されますか?

低加水麺の説明

日本そば店なら「あの店の太くて硬めが好き」「細くて白いそばがいい」みたいに、ご自身の好みでお店を選んだりしますよね。ラーメン店ではどうでしょうか。

家系ラーメンの説明

先月(2025年7月)、突然の閉店で皆が驚いた朧月夜は、多加水麺にこだわっていましたね。今回訪れた千仁家(せんじんや)は逆に、低加水麺にこだわっています。

お店の外観

福岡の老舗製麺所の公式サイトにある説明がわかりやすかったので、引用いたします。

つけ麺

千仁家のつけ麺

加水率の違いは、ラーメン麺の食感に大きな影響を与えます。低加水率(30%以下)の麺は歯ごたえがあり、コシが強く、スープをよく吸収します。小麦粉の風味が強く感じられますが、茹でた後は伸びやすい傾向があります。

つけ汁

一方、高加水率(35%以上)の麺は、もちもちとした食感でスープの吸収が少なく、麺よりもスープの味わいを楽しめます。また、茹でた後も伸びにくいのが特徴です。これらの特徴を活かし、各地域のラーメンスタイルに合わせて麺が選ばれています。

店内の様子

いかがでしょう。単純に食べた経験がないだけで、実は低加水麺がご自身の好みにピッタリという方々が、一定数いらっしゃるのではないでしょうか。

メニュー

千仁家の麺は、28%という低加水麺ですが、あえての中太麺。看板にあるように「この硬さがきっとクセになる」人が、少なくないように感じます。

カスタマイズの説明

しかも、カスタマイズが自由自在。麺の硬さ、味の濃さ、油の量は3段階から選べます。

ラーメンのカスタマイズ

さらにすごいのが、無料の卓上調味料類。

  1. ニンニク
  2. コショウ
  3. ゴマ
  4. 豆板醬
  5. 刻みショウガ
  6. 刻みタマネギ
  7. お酢

卓上調味料

これだけ選択肢があれば「自分流」にこだわりをお持ちの、ラーメン上級者の方々でもご満足いただけるのではないでしょうか。

横浜家系のポスター

もちろん「横浜家系」ですから、スープの味は保証付き。しかもこのご時世にライス無料サービスまで。ありがたいですよね。

営業時間

横浜家系ラーメン千仁家上田店はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!