【上田市】造り手の話を聞きながら、蔵元で日本酒を嗜む試飲体験。お好きな銘柄を味わっていただけますよ。
造り手自ら対応する、特別な試飲体験。造り手の想いが詰まったお酒を、裏エピソードなども伺いながら、じっくりと堪能してみませんか?
塩田平にある「つきよしの」の若林醸造で、杜氏の若林真実さんにお話しを伺いました。
2016年、約50年ぶりに自醸を復活させた真実さん。コンセプトによって何種類もの「つきよしの」を造り分ける手間を惜しみません。
年々増産できるようになり、メニューに加えてくださる飲食店も増えてきましたが、「つきよしの」の種類の選択肢はどうしても限られてしまいます。

「信濃の風」にて撮影
「頑張って造ったものをお披露目できないのは、造り手としてはちょっと悔しい。ウチまでお越しいただければ、全種類を味わっていただけるようにしたかったのです。」と真実さん。
若林醸造内の母屋で、創業から120年以上という蔵の歴史も感じながら、日本酒の造り方や杜氏のこだわりなどを直接聞いて、語らいながら飲み比べしてみませんか?
「厳選コース」は純米吟醸から純米酒まで7種類の中からお好みの3種類を。「まるごとコース」では純米大吟醸や蔵元秘蔵の酒を含んだ9種類の中から5種類の試飲が楽しめます。
試飲体験は主に月曜日と金曜日ですが、週末に開催されることもあるようです。公式サイトで開催スケジュールをご確認ください。(要予約)
イベントは2名様以上となります。お一人で参加ご希望の場合は、催行が決定している日にちを選んでご予約ください。
別所線の中野駅から徒歩圏なので、別所温泉や沿線の観光と合わせて公共交通機関でお越しいただければ、とのことです。
2025年4月現在は改装工事中ですが、いずれは蔵見学も復活させたいとおっしゃる真実さん。若林醸造ではすべてのお酒を「槽搾り」という、今では少なくなった方法で搾っています。
若林醸造はこちら↓